fc2ブログ

運動会と箱根の温泉へ

5月29日(土)は、子供たちの運動会だった。
P1000936.jpg

運動会には、家族がお弁当を持参しなければならないのだが・・・・

また甘えて、ご近所のお母さんにお弁当を作って頂きました。しかも親子3人分も。大変だったかなあ。本当に本当にありがとうございました。

運動会の「かけっこ」は、
長男ユータが4位で、次男ピースケが2位。

(どうでもいいのだが)
「たまには1位もみたいなあ~」と思う。

ピースケは、もうちょっとだったんだけどなあ。
自慢じゃないが、まだ子供が1位になった姿を見たことがない(苦笑)。

「またダメだったよ・・・」(笑)と妻の仏前に報告。


さて、運動会が土曜日に行われるので、月曜日は学校がお休み。このお休みを利用して小旅行に行くのが毎年の定番。5月30日(日)は、去年に続き箱根の温泉に行ってきました。

が、
僕は仕事が溜まっていたので宿にパソコン2台持ち込んで仕事(涙)。
でも、↓こんな感じで快適(嬉)。
P1000941.jpg

この間、子供達は2人で温泉入ったり、
卓球したりしてたみたい。楽になったもんだ。


翌5月31日(月)は、
箱根小涌園 ユネッサンへ。ここは有名な温泉プール施設。
asdfa.jpg
↑こんなプールを中心に、コーヒー風呂、ワイン風呂、緑茶風呂、梅酒風呂、うたせ湯、どろ湯、塩湯・・・・・・
20個くらい温泉プールがある。でかいでかい。


ユネッサンの後は、箱根神社へお参り。
P1000959.jpg

最後に、芦ノ湖でボートに乗って帰ってきました。
P1000954.jpg


この小旅行、ほとんど去年と同じパターンだったなあ。
来年は、長男ユータも中学校。もうこのパターンはないかな。

明日からまた学校。
僕は、いよいよイギリス行きが迫ってきたので、ボチボチ準備します。


スポンサーサイト



母の日のカーネーション

今年の母の日。僕は忙しさにかまけてと言うか(毎年と言うか)、自分の母に何もプレゼントしてなかった。(この場をかりて)本当にごめんなさい。

でもね、この母の日、長男ユータは何も言わないけど、
お母さん(亡き妻)にカーネーション↓を買ってきた。
P1000923.jpg

普段はガミガミ言いたくなる事も多いが、アイツは妙に優しい所もあって、気がきくのかきかないのか・・・ちょっと不思議。

そう言えば、去年の妻のブログにはこんな記述があったので、
ちょっと転載してみますね。

--------------------転載ここから--------------------

長男ユータ:
「母の日何か欲しい?欲しいなら、何かプレゼントするけど・・・」

私(←妻のこと):
「なら、花がいいなあ・・・なんでも嬉しいよ」

長男ユータ:
「喜ぶかどうかわからないけど・・・変なの選んじゃったら・・・ごめんね」

この言葉だけで・・・
しばらく、隠れて泣いてしまった私です
こういうことしてもらうの、初めてなんですよ。私・・・。

そして、こっそり弟と買ってくれたのが、この三つの花と、
なぜか石鹸・・・・

もったいなくて使えないので、
タンスの引き出しに、そっとしまいました。

開ける度に、フワッといい香りがして、
優しい気持ちにしてくれるでしょう

神様ありがとう
優しい子に育ってくれてありがとう。

普段、ガミガミと叱ってしまう私ですが、反省です。

--------------------転載おわり--------------------

そういえば、↑こんな感じで去年は妻が喜んでいたっけ。
僕も思いだしたなー。

長男は、きっと去年の事も覚えていたのだろう。
お母さんを喜ばせてあげようと思って、
自分の小遣いでカーネーションを買ってきたようだ。

仏壇に花を添えて、
きっと妻も喜んでいることだろう。

報告遅れちゃったんだけど、このことだけはアップしておかないと・・・
妻もがっかりするだろうし。

遅ればせながらの報告でした。

新しい自転車でサイクリング

日曜日、長男(ユータ)のかねてからの念願通り、新しい自転車を買った。

今まで乗っていた自転車は、小学校2年生の時に買ったもので、さすがに小さくなってきたし、次男(ピースケ)も3年生になって学校から「自転車に乗ってもいい」という許可も出たので、ちょうど「自転車を買う」時期だった。

まー、買うにあたっては、いつものように次男(ピースケ)から、

「お下がりは嫌だ。俺も新しいのが欲しい」

という文句が出たわけだが、なんとかなだめた(笑)。

で、自転車購入後、さっそく3人でサイクリング。僕はママチャリだが、息子二人の自転車にはシマノの「変速ギア」がついていて、

「カチッ」「カチッ」

って切り替えて、すっげー嬉しそうに2人で競走やっている。特にピースケは、初めての「変速ギア」つきの自転車だから興奮しまくっていた。笑える。

さすがに僕は疲れるので一休みしていると、2人で何周も公園のサイクリングコースを周っていた。こういうの見ていると、

「あー、いいなあ」

妻にも見せてやりたかったなーとも思う。この日曜日、天気も良くて、そんなホノボノと過ごしたしだいです。

妻の友人からメッセージを頂きました

今日は、亡き妻の親友が、自身のブログに
「妻に対しての思い」を書いてくれていて、
許可を貰って転載させて頂きました。

これ読んで泣けました。
ありがとうございました。

(文中、○ちゃんは、妻のことです)
---------------転載ここから---------

○ちゃんは長男幼稚園時代のママ友。
いつも明るく、やさしく、元気な○ちゃん。
私よりも年下だけれど、色々なことに気がつく女性。
次男出産の時も、長男の幼稚園送迎を手伝ってくれました。
それも、もさりげなく、さらっと・・・
相手に気を遣わせない、大人なやさしさ。
私もこんな風にさりげなく人のお手伝いがしたいな~と思っていました。

そんな○ちゃんから、力なく小さな声で電話がかかってきたのが、
卒園後の7月。
「乳がん」の告白でした。
何て言ってあげたらいいのかわからず、・・・あの時の電話の応対・・・覚えていません。

何事にもポジティブな○ちゃんは、手術、再発、転移にも果敢に挑戦していました。

私が全粒粉100%のパンを作り始めたきっかけも○ちゃん。
これがなければみずきさんへの特急便もなかったでしょう。

体調がいい時は、仲良しの仲間と一緒にランチをしたり、オペラも一緒に聴きに行きました。
いつでも元気、辛い治療は口に出さず、私達と会うときは明るい○ちゃんでした。

昨年の初夏、深夜にメールのやりとりをしていて急遽、翌日○ちゃん宅へ遊びに行くことに。
何か食べたいものある?と聞くと、
「アナタのパンが食べたい。」と・・・
嬉しくなって夜中に仕込み、早朝焼き上げ。
すごく喜んでくれて、パンを食べながら話も弾む。
いつも気を遣っている○ちゃんの「深夜のリクエスト」
今考えると、○ちゃんのあんな「嬉しいわがまま」は最初で最後だったかも。

夏休みが過ぎて、秋になり、さらっとしたメールを交わしたものの、
それから連絡をとることがなく過ぎていった初冬。
久しぶりに送ったメールの返信に不自然さを感じて、しつこくしつこくメールをすると、
「実は、今入院中なの」との返事。しかも「緩和ケア病棟」
驚きとショックで携帯を持つ手が震えた。
「具合がよくなったら連絡するから、病室に遊びに来てね。」との結びの言葉に従いつつも
不安でもやもやした気持ちがおさまらない。
ある休日の夕方、いてもたってもいられなくなり、主人に高速をとばしてもらい、お見舞いへ。

追い返されてもいい、とにかく会いたい・・・そう思って病室を訪ねると、
「わぁ~来てくれたの~」と、体はとっても辛いはずなのに、
いつもと変わらない優しい○ちゃんの声。
会えて嬉しかった。
前から約束していた、ハンドマッサージをしながらおしゃべり。
「Y君達は?ご主人は?」と気にしてくれる、そんなところ、いつもと変わらない。

帰り際、○ちゃんのご主人から「余命宣告」の事を伺う。
涙が止まらない。奇跡がおきてほしい・・・そう思うだけ。
その後、ご主人からのメール。
「妻が、来てくれて嬉しかったと泣いています。」
行ってよかった、よかったんだよね?

○ちゃんは、現状を誰にも知らせていなかったので、
ご主人の了解を得て、友人達へ連絡。
みんなそれぞれの思いでお見舞いへ。
毎日のように、仲間でメールをして、お互いを支えあい、祈る。

初めてお見舞いに伺ってから約2週間後、
私の「今日もお見舞いに伺っていいですか?」の問いに、ご主人からのメール。
「今日明日が峠です。家族で過ごしたいと思います。」と。

その2日後、浅い眠りから起きた朝、携帯が鳴り、画面に○ちゃんのご主人の名前が光る。
待っていなかった電話。
電話後は、泣く間もなく友人達への連絡等々、事務的な作業が続く。

そしてお通夜・葬儀ともに友人達とお手伝い。
こんな時は何か仕事がある方が、気が紛れていい。

後日、ご主人から1通のお手紙をいただく。
亡くなる 1週間前に、○ちゃんが私宛に書いてくれたメッセージ。
○ちゃんは、もう自分が長くないと悟った日から、
みんなに内緒(ご主人にも)で、看護婦さんに筆記用具を用意してもらい、近しい人々に
お手紙を書いていたそう。
ほとんど目も見えず、手も動かなくなったあの状態で、どうやって書いたのだろう。
考えるだけでもこみ上げるものがある。
封筒の中には、自由が効かない手で一生懸命書いてくれた温かいメッセージが書かれていた。

葬儀であんなに泣いたのに、再び号泣。

死の恐怖と戦っている時に、こんなにも優しい言葉を人にかけられるだろうか?
普通なら自分の事だけで、精一杯なはず
改めて○ちゃんの人間の大きさに心打たれる。
あなたには、かなわない・・・


○ちゃんの好きだったものを持ち寄り、好きだった曲をかけ、
友人宅で「しのぶ会」。

楽しくそして時には涙も流した「しのぶ会」、きっと○ちゃんもあの場にいたよね♪

日常生活の中での些細な悩み、怒り。
本当に小さな事なのに、その時の自分には大きな問題で、
子供を叱ったり、主人と口論したり・・・
そんな時、母の仏壇の横に飾ってある○ちゃんの手紙に目が行く。
「あ~私は人間がちっちゃいな~」と気づく。
そんなことがもう何度も
「ありがとう。手紙の通り、見守っていてくれるのね。」

ありがとう。

---------------転載おしまい---------

読んだら、また泣けてしまった。

本当に妻は友人に恵まれました。
ありがとうございました。


テーマ : 日記
ジャンル : 日記

GWの復習

今日、やっと大きな仕事が片付き、忙しさから解放されました。
嬉しい!

ブログもご無沙汰していたので、今日は
GW中何をしてたか?一杯飲みながらの更新です。

まず、5月3日。
長野県の地獄谷温泉へ猿を見に行きました。
100503_141201.jpg
ここは猿が温泉に入ることで有名なんですが、
さすがに暑くて猿もうだっていましたね。

子供達は、おっかなびっくりながらも、
猿と30cmに接近して戯れてました。


5月4日。
近所の釣り堀へ。
妻のブログを見ると、去年も同じ釣り堀に行っていた。
「あの頃は、まだ元気で楽しかったなあ」と思い出す。
P1000908.jpg
子供達は、各々3匹釣って満足のようだった。
(どっちかが多いとケンカになるので、同じで良かった)


5月5日。
家族、親戚とゴルフに出かける。
P1000914.jpg
なんと自己最高記録の70台が出てしまった。

あまりに偶然が重なり過ぎてのスコアで怖くなる(苦笑)。
でも、「やったー」って気分。

さてさて、溜まった仕事も終わり、
なんだか明日からスッキリと普通の日常が始まる気がします。

ではでは。また明日から。
ホームステイも近くなってきたので、英語の勉強に力入れます。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

GW明け、ちょっと忙しい

P1000920.jpg
一昨日は妻の月命日。義姉からお花が届いたので、線香を焚いてお供えしました。いつもありがとうございます。

えっと、上海から戻り、すぐにGWになってしまって・・・仕事がたまってます(苦笑)。

ブログもしばらくアップしていなかったのですが、でも書きたいことは沢山あります。もうすぐ発酵しそうです(笑)。とりあえず仕事片付けてから、また来週あたりにアップしますね。
プロフィール

ジョン

Author:ジョン
1968年生まれ、男性。
1996年に結婚。
1998年長男ユータ誕生。
2002年次男ピースケ誕生。
2005年妻が乳癌発症。
2005~2009年、闘病生活。
2009年妻が38歳で他界。

東京で男3人暮らしが始まる。

大学卒業後、日本有数の大企業に就職するも、ちょっと自分の人生観と違った(?)ので2000年に退社。その後、ベンチャーや転職を繰り返す。

2008年にフリーで稼げるようになって何とか独立。後は苦労をともにした妻と人生を謳歌したい・・・・そんな夢も実現できると思っていたのに、病気だけは何ともなりませんでした。無念です。

最後の1年間は僕もフリーで時間があったし、家族一緒に色々と旅行しましたよ。幸せのひとときでした。写真は最後の沖縄旅行で妻が撮影したもの。この旅行も家族のいい思い出になりました。

さて、これからどう生きるのか?家事は?育児は?仕事は?一応、このブログに綴ってみます。どうなることやら。

では、では、いってみましょうか。

カテゴリ
全記事リンク

全ての記事を表示する

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QRコード
作者にメールできます

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -