グアム2日目(8月29日)
グアムのこのホテル(Pacific Island Club)は、プール以外にも色々な遊び場所があります。テニスコート、バドミントン、トランポリン等々。
今日は、そんな遊び場所のなかで、
チャレンジパーク(サスケみたいなやつ)と

アーチェリーをやってみました。

ユータ(長男)にやり方を教えていたら、「お父さん、うるさすぎる」ということでケンカになった(苦笑)。
で、ケンカはすぐにおわって、
次は、アプラ港というところまで、シュノーケルに出かけました。

PICのオプショナルツアーで、車の送迎、ボート、機材のレンタル込みで
1人4000円です。魚いっぱい見れて大満足、面白かった。
戻って来て、「トニー・ローマ」へ、早めの夕飯。

こんなスペアリブを注文。

美味しいが、やっぱ味が濃いなあ。
沢山食べると胸やけしそう。子供達は喜んでた。
19:00にホテルに戻ってくると、(昨日と同じく)やっぱりプールへ。
ウォータースライダーやったり、

ぐるぐる歩き勝負やったり、

またしても22時まで遊ぶ。
部屋に戻ってシャワー浴びて、

明日帰国です。お父さんは今から帰国の荷物まとめです。
(めんどー)
では、お休みなさい。
グアム楽しかった。
今日は、そんな遊び場所のなかで、
チャレンジパーク(サスケみたいなやつ)と

アーチェリーをやってみました。

ユータ(長男)にやり方を教えていたら、「お父さん、うるさすぎる」ということでケンカになった(苦笑)。
で、ケンカはすぐにおわって、
次は、アプラ港というところまで、シュノーケルに出かけました。

PICのオプショナルツアーで、車の送迎、ボート、機材のレンタル込みで
1人4000円です。魚いっぱい見れて大満足、面白かった。
戻って来て、「トニー・ローマ」へ、早めの夕飯。

こんなスペアリブを注文。

美味しいが、やっぱ味が濃いなあ。
沢山食べると胸やけしそう。子供達は喜んでた。
19:00にホテルに戻ってくると、(昨日と同じく)やっぱりプールへ。
ウォータースライダーやったり、

ぐるぐる歩き勝負やったり、

またしても22時まで遊ぶ。
部屋に戻ってシャワー浴びて、

明日帰国です。お父さんは今から帰国の荷物まとめです。
(めんどー)
では、お休みなさい。
グアム楽しかった。
グアム1日目(8月28日)
昨夜、ホテル(Pacific Island Club)に到着したのが、23:30ごろ。
こんな部屋でした。きれいでした。

で、その日は歯を磨いてすぐに就寝。

翌朝、雨季なのにピーカンです(やった!)

このホテルは、プールがグアムで一番充実しているらしく、とにかく広い。
しかも、色んな小道具的な遊びが充実していて、
ウォータースライダーはもとより、綱引きやったり、

水中バスケやったり、

忍者歩きしたり、

ここではインストラクターの人が、コイン集めゲームや、ビーチバレーや色んな遊びを企画してくれ、宿泊者は無料で参加できるので、子供達は勝手に参加したり、自由にしたり、ずっと遊んでました。
さすがに僕は、つきあいきれないので、
たまに部屋に帰って休憩&仕事。
ちなみ、ここは(看板にあるように)夜の10時までやってます。

夜になると、こんな状態。

この時間まで、12時間遊んでましたよ。
本当によく遊ぶな~と思う。
子供ってあきないんだよね。
途中、DFS近くの「てんてこ舞い」という日本食のお店へ。

ラーメンとカレーを食べる(子供達も同じ)。

お客さんがひっきりなしに来るだけあって、ラーメン美味しかった。
DFS近くの写真

DFS近く、アウトリガーの待合ロビー。

7年前、お姉ちゃんの結婚式でグアムに来た時に泊まったホテルだ。
なつかしい。
ちなみに、昔あれほど行ったDFSは全く寄らなかった。
妻がいれば、たぶん寄ったんだろうなあ。
男3人で来たわけだが、
僕としては、「美味しいねえ」とか「景色がいいねえ」とか、
もうちょっと大人の会話もしたいところだが、
それなりに楽しめる、という感じだろうか。
明日は、朝からホテル敷地内でアーチェリーやって、
シュノーケルのツアーに参加して、
夜はトニー・ローマってところで、骨付きリブを食べる予定。
さすがにヘトヘトですがな。
子供達とも。
では、お休みなさい。
こんな部屋でした。きれいでした。

で、その日は歯を磨いてすぐに就寝。

翌朝、雨季なのにピーカンです(やった!)

このホテルは、プールがグアムで一番充実しているらしく、とにかく広い。
しかも、色んな小道具的な遊びが充実していて、
ウォータースライダーはもとより、綱引きやったり、

水中バスケやったり、

忍者歩きしたり、

ここではインストラクターの人が、コイン集めゲームや、ビーチバレーや色んな遊びを企画してくれ、宿泊者は無料で参加できるので、子供達は勝手に参加したり、自由にしたり、ずっと遊んでました。
さすがに僕は、つきあいきれないので、
たまに部屋に帰って休憩&仕事。
ちなみ、ここは(看板にあるように)夜の10時までやってます。

夜になると、こんな状態。

この時間まで、12時間遊んでましたよ。
本当によく遊ぶな~と思う。
子供ってあきないんだよね。
途中、DFS近くの「てんてこ舞い」という日本食のお店へ。

ラーメンとカレーを食べる(子供達も同じ)。

お客さんがひっきりなしに来るだけあって、ラーメン美味しかった。
DFS近くの写真

DFS近く、アウトリガーの待合ロビー。

7年前、お姉ちゃんの結婚式でグアムに来た時に泊まったホテルだ。
なつかしい。
ちなみに、昔あれほど行ったDFSは全く寄らなかった。
妻がいれば、たぶん寄ったんだろうなあ。
男3人で来たわけだが、
僕としては、「美味しいねえ」とか「景色がいいねえ」とか、
もうちょっと大人の会話もしたいところだが、
それなりに楽しめる、という感じだろうか。
明日は、朝からホテル敷地内でアーチェリーやって、
シュノーケルのツアーに参加して、
夜はトニー・ローマってところで、骨付きリブを食べる予定。
さすがにヘトヘトですがな。
子供達とも。
では、お休みなさい。
今からグアムへ
以前お話したとおり、今からグアムに行ってきます。
今、空港の喫茶店でフライトまでの時間潰し(でブログも書いてます)。
息子2人は空港を探検中です。
展望デッキに行ったり、ショッピングモールうろちょろしている。

たまに戻ってきては、また出かけていきますが、
そろそろチェックインの時間。
呼び寄せて行ってみますね。
今、空港の喫茶店でフライトまでの時間潰し(でブログも書いてます)。
息子2人は空港を探検中です。
展望デッキに行ったり、ショッピングモールうろちょろしている。

たまに戻ってきては、また出かけていきますが、
そろそろチェックインの時間。
呼び寄せて行ってみますね。
誕生日のプレゼント
今年は新盆でした
昨年の冬に妻が亡くなったので、今年は新盆でした。お友達から花が届き、実家に提灯を飾り、親戚も集まって、(ご先祖さんと一緒に)妻を迎えました。

「お盆の時だけは、この世に霊が戻ってくる」と言われているので、もしかしたら久しぶりに会話できんのかなーと(実はこっそり)嬉しくなって期待していたんです。
話したいことも溜まっていたし。
で、色々と話しかけてみたけどね。やっぱ返事がない・・・・当たり前か。
(そういや、僕は江原さんじゃなかったんだ、苦笑)
やっぱ少々寂しいなあ。お盆も話せないってことは、やっぱり一生会話できないんだよね(これも当たり前か)。子供のこととか相談したいんだけどなー。仕方がない。皆に気がつかれないように涙はぬぐっておこう。うん。
さて閑話休題。
ここから現実の話に変わります。
実は、このお盆でちょっと反省したことがありました。妻が亡くなった時、僕の親しくしていた人には連絡を入れたんだけど、お葬式もその後も全然返信が無い人がいた。
もし僕が逆の立場だったら、絶対に連絡を入れて声をかけると思うんだけど、そういうことをしないってことは冷たい人なんだなー。見損なったなーと、そう思い込んでいた人がいた。
でもね、このお盆に突如として連絡があったんです。聞けば、その人の娘さんが同じ病気を患い、辛くて辛くて、そして怖くて連絡出来なかったそうなんです。
それを聞いてね。勝手に冷たい人と切って捨てていた自分の思いあがりが恥ずかしくなった。
「あ~、人にはわからない事情があるんだなー」この場をお借りしてお詫びしておきます。ごめんなさい。

「お盆の時だけは、この世に霊が戻ってくる」と言われているので、もしかしたら久しぶりに会話できんのかなーと(実はこっそり)嬉しくなって期待していたんです。
話したいことも溜まっていたし。
で、色々と話しかけてみたけどね。やっぱ返事がない・・・・当たり前か。
(そういや、僕は江原さんじゃなかったんだ、苦笑)
やっぱ少々寂しいなあ。お盆も話せないってことは、やっぱり一生会話できないんだよね(これも当たり前か)。子供のこととか相談したいんだけどなー。仕方がない。皆に気がつかれないように涙はぬぐっておこう。うん。
さて閑話休題。
ここから現実の話に変わります。
実は、このお盆でちょっと反省したことがありました。妻が亡くなった時、僕の親しくしていた人には連絡を入れたんだけど、お葬式もその後も全然返信が無い人がいた。
もし僕が逆の立場だったら、絶対に連絡を入れて声をかけると思うんだけど、そういうことをしないってことは冷たい人なんだなー。見損なったなーと、そう思い込んでいた人がいた。
でもね、このお盆に突如として連絡があったんです。聞けば、その人の娘さんが同じ病気を患い、辛くて辛くて、そして怖くて連絡出来なかったそうなんです。
それを聞いてね。勝手に冷たい人と切って捨てていた自分の思いあがりが恥ずかしくなった。
「あ~、人にはわからない事情があるんだなー」この場をお借りしてお詫びしておきます。ごめんなさい。
田舎遊びを満喫
お盆を前に、子供たちと実家の田舎に帰ってきた。子供達は、田舎なりの遊びを満喫している。近くの小川でサワガニを山ほど捕まえてきた。

余談だが、僕が子供の頃は、そんなにはいなかった気がするのだが、下水が整備されて環境が良くなってきたのだろう。小川の水は凄くきれいだったし、サワガニなどの小動物がいっぱいいた。
さらに極めつけは、なんと蛇が蛙を飲み込む瞬間を目撃。子供達は大興奮。とっさにカメラをもってきて写真を撮りました。

(蛙の足だけ飛び出ているのわかりますか)
これは、ちょっと息を呑むようなシーンでしたねえ。生で目撃したのは、僕も初めてでした。こんな衝撃シーン、子供達には良い経験だったのではないでしょうか。
でも、これが自然の掟か~。厳しいよなあ。
こういうのにかこつけて、すぐに「だから努力しなければ生き残れない」とかなんとか、子供に言いたくなってしまうが、やめた。せっかくの熱い体験が冷めてしまいそうだから。
ぐっとこらえて、いい思い出になってくれればいいなあ。

余談だが、僕が子供の頃は、そんなにはいなかった気がするのだが、下水が整備されて環境が良くなってきたのだろう。小川の水は凄くきれいだったし、サワガニなどの小動物がいっぱいいた。
さらに極めつけは、なんと蛇が蛙を飲み込む瞬間を目撃。子供達は大興奮。とっさにカメラをもってきて写真を撮りました。

(蛙の足だけ飛び出ているのわかりますか)
これは、ちょっと息を呑むようなシーンでしたねえ。生で目撃したのは、僕も初めてでした。こんな衝撃シーン、子供達には良い経験だったのではないでしょうか。
でも、これが自然の掟か~。厳しいよなあ。
こういうのにかこつけて、すぐに「だから努力しなければ生き残れない」とかなんとか、子供に言いたくなってしまうが、やめた。せっかくの熱い体験が冷めてしまいそうだから。
ぐっとこらえて、いい思い出になってくれればいいなあ。
8月1日は独立記念日
この8月1日は、脱サラ2年の独立記念日。2年前のあの日、もし2年経ってもダメだったら、また会社に勤めようと思っていた。
でも幸いにして、会社勤めに戻る必要は今のところなさそうだ。なんやかやで、ありがたいことに仕事がある。
と言っても、もちろんそれは山あり谷あり。稼げる時もあれば、稼げない時もある。稼げない時はほんと焦る(苦笑)。
振り返ると、綱渡りの連続だったーなー、
という気がしないでもない。
でも、その時その時に必死に考えるのは、それなりに面白い。
さてさて、今後はどうやっていこうか。
今日は独立記念日を祝ってホロ酔いで寝ます。
お休みなさい。
でも幸いにして、会社勤めに戻る必要は今のところなさそうだ。なんやかやで、ありがたいことに仕事がある。
と言っても、もちろんそれは山あり谷あり。稼げる時もあれば、稼げない時もある。稼げない時はほんと焦る(苦笑)。
振り返ると、綱渡りの連続だったーなー、
という気がしないでもない。
でも、その時その時に必死に考えるのは、それなりに面白い。
さてさて、今後はどうやっていこうか。
今日は独立記念日を祝ってホロ酔いで寝ます。
お休みなさい。