子供部屋と家賃の話
以前、我が家には子供部屋がなくて、
子供達はキッチンで勉強しているという話をしました。
ちなみに、その話はこちら。
長男が中学校に通うようになって、さすがに勉強する機会も増えてきた。
キッチンで勉強していると、どうしても食事の時は片付けが必要で勉強が中断になり、彼の勉強のやる気も萎えてしまう。
でも、まあ仕方ないか・・・と思っていた。
しかしながら最近、近所の不動産屋の社長と話したところ、震災以降、家族向けの家賃は凄く落ちているらしい。何故なら、九州や関西から転勤になった人達が家族で来ないそうなのである。東京だって原発で危ないと思われていて、子供とお母さんは西の安全なところに残って、お父さん行ってらっしゃい!ということらしい。
だから家族用のマンションが余ってきている。
で、実際の家賃相場を聞いて調べてみると、今と同じ家賃で一部屋余分につくという感じだ。う~ん、これだったら一部屋増やすことできるのかあ。
どうしようか?
でも、引越しはお金がかかるし、やっぱりもう少し様子見よう。
中三の受験までには、今の家で勉強部屋あけるか、引っ越すか何か考えなくちゃ。
今日は、そんなこと思いました。
子供達はキッチンで勉強しているという話をしました。
ちなみに、その話はこちら。
長男が中学校に通うようになって、さすがに勉強する機会も増えてきた。
キッチンで勉強していると、どうしても食事の時は片付けが必要で勉強が中断になり、彼の勉強のやる気も萎えてしまう。
でも、まあ仕方ないか・・・と思っていた。
しかしながら最近、近所の不動産屋の社長と話したところ、震災以降、家族向けの家賃は凄く落ちているらしい。何故なら、九州や関西から転勤になった人達が家族で来ないそうなのである。東京だって原発で危ないと思われていて、子供とお母さんは西の安全なところに残って、お父さん行ってらっしゃい!ということらしい。
だから家族用のマンションが余ってきている。
で、実際の家賃相場を聞いて調べてみると、今と同じ家賃で一部屋余分につくという感じだ。う~ん、これだったら一部屋増やすことできるのかあ。
どうしようか?
でも、引越しはお金がかかるし、やっぱりもう少し様子見よう。
中三の受験までには、今の家で勉強部屋あけるか、引っ越すか何か考えなくちゃ。
今日は、そんなこと思いました。
スポンサーサイト