fc2ブログ

子供部屋と家賃の話

以前、我が家には子供部屋がなくて、
子供達はキッチンで勉強しているという話をしました。

ちなみに、その話はこちら

長男が中学校に通うようになって、さすがに勉強する機会も増えてきた。
キッチンで勉強していると、どうしても食事の時は片付けが必要で勉強が中断になり、彼の勉強のやる気も萎えてしまう。

でも、まあ仕方ないか・・・と思っていた。

しかしながら最近、近所の不動産屋の社長と話したところ、震災以降、家族向けの家賃は凄く落ちているらしい。何故なら、九州や関西から転勤になった人達が家族で来ないそうなのである。東京だって原発で危ないと思われていて、子供とお母さんは西の安全なところに残って、お父さん行ってらっしゃい!ということらしい。

だから家族用のマンションが余ってきている。

で、実際の家賃相場を聞いて調べてみると、今と同じ家賃で一部屋余分につくという感じだ。う~ん、これだったら一部屋増やすことできるのかあ。

どうしようか?

でも、引越しはお金がかかるし、やっぱりもう少し様子見よう。
中三の受験までには、今の家で勉強部屋あけるか、引っ越すか何か考えなくちゃ。

今日は、そんなこと思いました。
スポンサーサイト



友達が福島原発への転勤になった

僕には東京電力に友達がいるのだが、その友達がこの7月から福島原発への転勤の内示をもらったとメールがあった。なんでも今の社員の被爆線量が大きくなっていて、その交代要員になっていくらしい。

その友人曰く「ずっと原子力で働いてきたから、自分に責任がないとは言えない。放射能は浴びるけど頑張ってきます」とメールにあった。

あいかわらず清々しいメールだったけど、もちろん嫁さんと子供は東京に残して一人で単身でいくわけだから、さぞ不安だろうし辛いことも多いと思う。

それにしても人生何があるかわからないもの。

本当にお疲れさまとしか言いようがないが、福島のため日本のために彼の健闘を祈りたくなりました。

我が家の嬉しかったこと

5月の終わり、次男の小学校で運動会がありました。

自慢じゃないですが、僕は息子たちが運動会のかけっこで一等賞をとったのを見たことがない。
長男6年間、次男3年間、一回も見たことがない。

それが終に今年、次男が一等賞をとった。やったー!
しかも、ぶっちぎりの一等賞で、あいつ(次男)は走りながらニヤニヤしていた(笑)。
P1020133.jpg

これが一つ目の嬉しかったこと。
もう一つ嬉しいことがあって、長男が中学校に入って初めての(中間)テストを受けてきた。

国語と英語と数学。国語と英語は、う~んという感じだったけど、数学で100点満点とってきた。たぶん、一番最初だから易しいだと思うけど、満点はよかった。長男も嬉しかったみたいで、少しは勉強やる気になった?ような。

最近、こんな感じの嬉しいことがありました。

プロフィール

ジョン

Author:ジョン
1968年生まれ、男性。
1996年に結婚。
1998年長男ユータ誕生。
2002年次男ピースケ誕生。
2005年妻が乳癌発症。
2005~2009年、闘病生活。
2009年妻が38歳で他界。

東京で男3人暮らしが始まる。

大学卒業後、日本有数の大企業に就職するも、ちょっと自分の人生観と違った(?)ので2000年に退社。その後、ベンチャーや転職を繰り返す。

2008年にフリーで稼げるようになって何とか独立。後は苦労をともにした妻と人生を謳歌したい・・・・そんな夢も実現できると思っていたのに、病気だけは何ともなりませんでした。無念です。

最後の1年間は僕もフリーで時間があったし、家族一緒に色々と旅行しましたよ。幸せのひとときでした。写真は最後の沖縄旅行で妻が撮影したもの。この旅行も家族のいい思い出になりました。

さて、これからどう生きるのか?家事は?育児は?仕事は?一応、このブログに綴ってみます。どうなることやら。

では、では、いってみましょうか。

カテゴリ
全記事リンク

全ての記事を表示する

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QRコード
作者にメールできます

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -