次男の「二分の一成人式」に出席しました
先月のこと、次男の小学校の「二分の一(にぶんのいち)成人式」に出席してきました。
ところで、「二分の一成人式」って何??
当たり前ですが、成人式は二十歳の時のお祝いの儀式です。しかし、この小学校では、十歳(小学校4年生)は二十歳の二分の一だから、そこでも儀式をやろうってことになったとか。
ちょっと無理やり?!
だって、それなら「俺は2倍成人式だし、長男は0.7倍?」。ありとあらゆる人が成人式の対象になるんじゃないかという気がしますよね。あっ、いえいえ、すみません。もちろん学校側のせっかくの配慮ですから、僕もいい大人なので、そんな理屈は口にすべきではなかったです。はい。ごめんなさい。
とは言うものの・・・
年末から年始にかけて、学校のお便りでは、
「みんなで頑張って、二分の一成人式を成功させよう!」
「えいえい、おー!」って。
(そんな無理やり的な)盛り上がりも最高潮に(笑)!
すみません、また茶化してしまった。
ま、冗談はさておきまして、当日は僕も次男へのメッセージを携えて「二分の一成人式」に出席してみました。そしたらね、結果、恥ずかしいのですが・・・
もう感動で泣いちゃいました(涙)!
だって、式では皆の前で子供と親が向かい合ってメッセージを交換しあうんですが、十歳の子供が、例えば「これからは勉強を一生懸命やって、恩返ししたいです」とか、「生んでくれてありがとう。お母さんが大好きです」とか、そんなことをたどたどしく緊張しながら一生懸命に言うんですよ。
それに対して、親からのメッセージがあって。会場にいる人達からは、(他人の親子であっても)あちこちですすり泣く声が。そんな感じの式になりました。
親として普段聞けない子供のメッセージ、また普段言えない親から子供へのメッセージ、お互いに交換できて本当によかった。
先生、学校関係者の方、本当にお疲れさまでした。
「二分の一成人式」よかったですよ
(いや、むしろ荒れた成人式なんかより、よっぽどいい)。
(最初、茶化してごめんなさい)
ありがとうございました。感謝です。
以上、そんな「二分の一成人式」がありました。最後になりますが、恥ずかしいけど僕も(いつか無くしてしまうのも心配なので、)ここに次男へ宛てたメッセージを転載してみますね。
ピースケ君、1/2成人式おめでとう。
無事に成長してくれていること、お父さんは嬉しく思っています。
そしてお母さんも。
ピースケとは、7歳の時に死に別れてしまったけど、きっとお母さんも天国から「10歳のピースケ」を見守って微笑んでくれているはずだよ。
だって、お母さんは亡くなる直前まで、ピースケの成長を凄く楽しみにしていたんだから。
中学も高校も、大人になった姿も見たいと言っていた。
これからの人生、ピースケにとって大切なことは、何事にも精一杯努力すること、そして成長すること。
そうすればきっと素晴らしい人生、楽しい人生を手に入れることができる。
その時はまた天国のお母さんも、もっともっと微笑んでくれる。だからまた頑張って生きていこう。
お父さんも手助けするし、楽しみにしているよ。
ガンバレ、ピースケ!
ところで、「二分の一成人式」って何??
当たり前ですが、成人式は二十歳の時のお祝いの儀式です。しかし、この小学校では、十歳(小学校4年生)は二十歳の二分の一だから、そこでも儀式をやろうってことになったとか。
ちょっと無理やり?!
だって、それなら「俺は2倍成人式だし、長男は0.7倍?」。ありとあらゆる人が成人式の対象になるんじゃないかという気がしますよね。あっ、いえいえ、すみません。もちろん学校側のせっかくの配慮ですから、僕もいい大人なので、そんな理屈は口にすべきではなかったです。はい。ごめんなさい。
とは言うものの・・・
年末から年始にかけて、学校のお便りでは、
「みんなで頑張って、二分の一成人式を成功させよう!」
「えいえい、おー!」って。
(そんな無理やり的な)盛り上がりも最高潮に(笑)!
すみません、また茶化してしまった。
ま、冗談はさておきまして、当日は僕も次男へのメッセージを携えて「二分の一成人式」に出席してみました。そしたらね、結果、恥ずかしいのですが・・・
もう感動で泣いちゃいました(涙)!
だって、式では皆の前で子供と親が向かい合ってメッセージを交換しあうんですが、十歳の子供が、例えば「これからは勉強を一生懸命やって、恩返ししたいです」とか、「生んでくれてありがとう。お母さんが大好きです」とか、そんなことをたどたどしく緊張しながら一生懸命に言うんですよ。
それに対して、親からのメッセージがあって。会場にいる人達からは、(他人の親子であっても)あちこちですすり泣く声が。そんな感じの式になりました。
親として普段聞けない子供のメッセージ、また普段言えない親から子供へのメッセージ、お互いに交換できて本当によかった。
先生、学校関係者の方、本当にお疲れさまでした。
「二分の一成人式」よかったですよ
(いや、むしろ荒れた成人式なんかより、よっぽどいい)。
(最初、茶化してごめんなさい)
ありがとうございました。感謝です。
以上、そんな「二分の一成人式」がありました。最後になりますが、恥ずかしいけど僕も(いつか無くしてしまうのも心配なので、)ここに次男へ宛てたメッセージを転載してみますね。
ピースケ君、1/2成人式おめでとう。
無事に成長してくれていること、お父さんは嬉しく思っています。
そしてお母さんも。
ピースケとは、7歳の時に死に別れてしまったけど、きっとお母さんも天国から「10歳のピースケ」を見守って微笑んでくれているはずだよ。
だって、お母さんは亡くなる直前まで、ピースケの成長を凄く楽しみにしていたんだから。
中学も高校も、大人になった姿も見たいと言っていた。
これからの人生、ピースケにとって大切なことは、何事にも精一杯努力すること、そして成長すること。
そうすればきっと素晴らしい人生、楽しい人生を手に入れることができる。
その時はまた天国のお母さんも、もっともっと微笑んでくれる。だからまた頑張って生きていこう。
お父さんも手助けするし、楽しみにしているよ。
ガンバレ、ピースケ!
スポンサーサイト