fc2ブログ

初めて鳥取に行ってきました

久しぶりの更新です。

先週は、自分にとって、
色んな意味での、初めて体験がありました。

それは・・・・

初めての出張。
初めての講師。
そして、初めての鳥取。

僕は、独立してからは、基本的には、
都内のお客さんだけを対象に仕事してました。

何故なら、
(亡き)妻の介護があって遠出できなかったこともあるし、
時間も凄く必要だったので、
効率良く仕事まわしたかったから。

だから、
遠方のお客さんは断っていたのです。
(って、残念ながら、本当は
たいして遠方からの依頼は無かったけどね、苦笑)

でも昨年末、都内のお客さんから、
何故か、遠く鳥取県の鳥取環境大学の教授にまで、
僕の技術論文や考え方が伝わり、
ある日突然、その依頼はきたのでした。

「鳥取県と大学で勉強会やるので、
講師として来て頂けませんか?」と。

「まじかー?!」って気分でしょ(笑)

だって、僕はフリーターではないけど、
個人ですよ。個人。個人事業主。

そんな名もない個人に対して、
県や大学から依頼なんて、普通、
あるとは思えないですよね。

最初、ウソかと思ってしまった。
(すみません)

でも、よくよく話を聞いてみると、
本当のお話だったので、
(本当に失礼ですよね、申し訳ないです)

色んな条件を調整して、

初めての出張、
初めての講師、
初めての鳥取、

となりました。

そりゃ、なにもかも初めてだったので、
一週間くらい入念に準備して、
なんとかかんとかで、
その勉強会、無事に終えてきましたよ。

よかった。
ほっとしました。

・・・と自己満足していても仕方ないですが、
それにしても、

(そんな個人の僕を招待してくれた)
勇気ある先生には本当に感謝しています。
(記念写真、掲載してみました)

ありがとうございました。

●追伸
鹿野温泉で食べた鳥取の「カニ」と、
山陰の幻のエビと言われる「モサエビ」
美味しかったなあ。

もちろん最終日、砂丘も観光して。
鳥取が好きになりました。

来年も招待してもらえるように、
また、がんばろっと。

ではでは、また。


先生とツーショット。
P1030835.jpg

一応、こんな感じの勉強会。
P1030833.jpg

鳥取砂丘です。当日は砂嵐でした。
P1030859.jpg
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

お疲れ様でした

出張はお泊まりだったのでしょうか。
息子君たち、2人でお留守番だったのかな。
がんばりましたね。 ( ^o^)ノ

そうそう、病院の寄付の連名も探しましたよ。
でもジョンさんのお名前知らないので、
ただ眺めていただけでした~。


Re: お疲れ様でした

> そうそう、病院の寄付の連名も探しましたよ。
> でもジョンさんのお名前知らないので、
> ただ眺めていただけでした~。

そうですか。
ありがとうございます。

あれ?病院もご存じでしたっけ?
よかったらメールください。
僕も名前があるか知りたいですし(笑)

はじめまして…

初コメです。
時々こっそり覗いていました。
私の母は
私が4歳の時、33年前に34歳で癌で他界しました。
そして、その母は鳥取の生まれでした。
思わずコメを入れたくなりました(^^;;

少~しのご縁を感じて。

私には今年中学生になる息子がいます。
母も私の成長を見たかっただろうなぁ、と時々思います。
私も結婚して家庭を持って、いろんな気持ちも少しは
わかるようになったつもりでいます。
まだまだお辛い日々は続くかと思いますが、これからの人生が子供さん共々、穏やかであることを祈っています。

福岡からでした。

失礼しました。

No title

初出張ですか^^

講師とは・・・・・すごい!
緊張したことでしょうねv-12 お疲れ様でした^^

息子ちゃん達は 2人でお留守番だったのですか?
2人にとっても お父さんの居ない夜は初だったのでは?^^

鹿児島にも講師の依頼があったら 良いですね^^
桜島の灰が降った日に当たったら 最悪ですけどね^^;

No title

初出張 お疲れ様でした^^

講師ですかぁ~~~ すごい!
私も聞いてみたかったです^^

出張の間 子供達は2人でお留守番だったんですかね?
お父さんの居ない夜を過ごして 子供にとっても初で
良い経験になったのでは?^^

鹿児島からも講師の依頼がきたら いいですねぇ~~^^
灰の降る日に当たったら 大変ですけどね^^;

No title

非公開に チェック入れちゃってたみたいですね^^;
二度も 同じような文章を打っちゃいました><

すみませんね^^;

No title

こんばんは!
更新がしばらくなかったので
心配しておりましたが、今日来たら
更新されており、お返事までいただき
ありがとうございました!

「技術論文や考え方が伝わり」講師の依頼が来る…
すごいです!

私はここのところ、忙しさを言い訳になまけておりましたが、
ジョンさんを見習い、私なりにではありますが、プロ意識を持って一生懸命仕事をしていきたい、と
感じました。ありがとうございます。

お忙しい毎日だと思いますが
お子さまとの日々にたくさんの幸せがやってきますことを
お祈りしています

No title

初出張お疲れ様でした。
 
頑張ってると 誰かがちゃんと見ていてくれるんですね。
息子さん達の良い手本になりましたでしょうし、
自分自身にも励みになったでしょうね。

ちなみに長崎には美味しいおじや屋さんがあります。
どうぞ長崎にも。。。


No title

一歩一歩全身ですね。
鳥取砂丘は、両親が新婚旅行で訪れたところです。
一度、訪れてみたいです。

すごいですねっ!!*

そういう人にまで
考えが伝えられるだなんて(*^▽^*)

No title

こんばんは。
ぼくは小学校6年生になりました。
ぼくのお母さんは、去年のクリスマスの次の日にガンで死にました。
ジョンさんの日記はテレビでみてから時々、お父さんといっしょにみてました。弟と、お父さんと、ぼくと、三人です。弟と、ぼくは漢字があんまり読めないからお父さんが読んでくれました。
おかあさんはもういなくなっちゃって、みんなたくさん泣いたけど
お父さんが、ジョンさんの日記を読んで、お父さんもがんばらなくちゃいけないねー みんなで仲良くがんばろうな! って言ってました。だから、ぼくもがんばります。ぼくは、かんごしさんか、お医者さんになりたいです。お医者さんになったら、お母さんとおなじ病気の人を助けてあげたいです。お母さんのふるさとが鳥取県で、ぼくも砂丘で何回かあそびました。
鳥取県の事が書いてあったので、ぼくもなにか書きたくなりました。
お父さんにおこられるから、もう寝ます。

Re: はじめまして…

そうですか、幼い時にお母様を亡くされたのですね。

鳥取とは、少しのご縁を感じますね。

僕もたまに思います。
僕はまだ母親が健在ですが、この子たちのこと、
母として見守りたかったろうなあと。

Re: No title

ご無沙汰しています。

初講師、準備をいっぱいしたおかげで、
全然緊張せずにできました。

鹿児島なのですね。
鹿児島も行ってみたいなあ。

子供たち、お父さんがいなくても、
なんてことないようですし。

Re: No title

> ジョンさんを見習い、私なりにではありますが、
> プロ意識を持って一生懸命仕事をしていきたい、と

いえいえ、僕もまだまだ全然だめですよ。

僕も最近、なんだか忙しいですが、
お互いにがんばりましょうね。

Re: No title

長崎も行きたいです!
カステラも食べたいし。


Re: No title

> 鳥取砂丘は、両親が新婚旅行で訪れたところです。

そうなのですね。
砂丘、一回は行ってみる価値ありですよ。

日本では見られない風景ですし、
面白かったです。

Re: タイトルなし

> そういう人にまで
> 考えが伝えられるだなんて(*^▽^*)

いえ、偶然なんです(笑)

でも、来年も呼んでくれそうなので、
楽しみにしています。

Re: No title

小学校6年生なのに、すごく立派な文章で。

お便り、ありがとう。

お母さんは亡くなったけど、ずっと心の中に、
そして天国から見守っていてくれている。

大変なこともあると思うけど、お父さんを助けて、
弟と仲良く。

お医者さんになって多くの人を助けてあげてくださいね。
がんばって!

またお便りくださいね。
ありがとう。
プロフィール

ジョン

Author:ジョン
1968年生まれ、男性。
1996年に結婚。
1998年長男ユータ誕生。
2002年次男ピースケ誕生。
2005年妻が乳癌発症。
2005~2009年、闘病生活。
2009年妻が38歳で他界。

東京で男3人暮らしが始まる。

大学卒業後、日本有数の大企業に就職するも、ちょっと自分の人生観と違った(?)ので2000年に退社。その後、ベンチャーや転職を繰り返す。

2008年にフリーで稼げるようになって何とか独立。後は苦労をともにした妻と人生を謳歌したい・・・・そんな夢も実現できると思っていたのに、病気だけは何ともなりませんでした。無念です。

最後の1年間は僕もフリーで時間があったし、家族一緒に色々と旅行しましたよ。幸せのひとときでした。写真は最後の沖縄旅行で妻が撮影したもの。この旅行も家族のいい思い出になりました。

さて、これからどう生きるのか?家事は?育児は?仕事は?一応、このブログに綴ってみます。どうなることやら。

では、では、いってみましょうか。

カテゴリ
全記事リンク

全ての記事を表示する

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QRコード
作者にメールできます

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -